東京都が東京都民限定で、GoToトラベルキャンペーンの割引からさらに割引される都民割引「もっと楽しもう!TokyoTokyo」事業が始まります。どんな内容なのでしょうか?いくらの割引になるのか、予約の際に気を付けることは、について調べてみました。
新規予約の一時停止のお知らせ(2月3日更新)
・令和3年1月7日(木)18時から、新規予約を一時停止しているところですが、出発日・旅行期間にかかわらず、一時停止を継続します。
・令和3年1月7日(木)18時までに予約をした旅行で、2月8日(月)0時から3月7日(日)24時までに出発する旅行については、本事業の利用を停止します。
・令和3年2月2日(火)22時から2月12日(金)24時までの間に、上記2の旅行をキャンセルした場合、無料でキャンセル可能とします。
引用元:もっと楽しもうtokyotokyo
東京都民限定割引「もっと楽しもう!TokyoTokyo」ってなに?
10月1日からGoToトラベルキャンペーンの東京発着の追加が始まりました。
それとは別に東京都は、独自の財源を使って、GoToトラベルの割引からさらに最大で5,000円を上乗せして割引をするキャンペーン「もっと楽しもう!TokyoTokyo」を開始します。
東京都以外ですでに実施されている、県内割引チケットの東京版ですね。

これは、かなりお得ね。どんな旅行でも適用されるの?
東京都民が、東京都内を旅行する場合に限り使える割引なのです
バスツアーなどの日帰りの場合でも1人2,500円の割引を検討しているそうです。

東京も広いから、宿泊してゆったり遊んだり、バスツアーで街をめぐるのも面白いかも!
割引例を見てみよう!
宿泊旅行の割引額
割引前の旅行代金 (1人1泊) |
GoToトラベル 補助 |
東京都民補助 | 割引合計金額 (地域共通クーポン除く) |
支払額 |
9,000円 | 3,150円 地域共通クーポン 1,000円分 |
5,000円 | 8,150円 | 850円 |
15,000円 | 5,250円 地域共通クーポン 2,000円分 |
5,000円 | 10,250円 | 4,750円 |
20,000円 | 7,000円 地域共通クーポン 3,000円分 |
5,000円 | 12,000円 | 8,000円 |
30,000円 | 10,500円 地域共通クーポン 5,000円分 |
5,000円 | 15,500円 | 14,500円 |
40,000円 | 14,000円 地域共通クーポン 6,000円分 |
5,000円 | 19,000円 | 21,000円 |
それ以上 | 14,000円 地域共通クーポン 6,000円分 |
5,000円 | 19,000円 | 旅行代金に19,000円を差し引いた金額 |
日帰り旅行の割引額
割引前の旅行代金 (1人1泊) |
GoToトラベル 補助 |
東京都民補助 | 割引合計金額 (地域共通クーポン除く) |
支払額 |
4,500円 | 1,575円 地域共通クーポン 1,000円分 |
2,500円 | 4,075円 | 425円 |
10,000円 | 3,500円 地域共通クーポン 2,000円分 |
2,500円 | 6,000円 | 4,000円 |
15,000円 | 5,250円 地域共通クーポン 2,000円分 |
2,500円 | 7,750円 | 7,250円 |
20,000円 | 7,000円 地域共通クーポン 3,000円分 |
2,500円 | 9,500円 | 10,500円 |
それ以上 | 7,000円 地域共通クーポン 3,000円分 |
2,500円 | 9,500円 | 旅行代金に9,500円を差し引いた金額 |

金額にしてみると、お得なのが一目でわかるわね。
実際の割引率は、旅行業者や宿泊施設によって変わる場合もあるので、予約の際は確認してくださいね。
最低料金について
GoToイートで錬金術が問題になってしまいましたよね。こちらの割引でも、最低料金が設定されています。
Go To トラベルと併用する場合
宿泊を伴う旅行および宿泊 | 1人1泊あたり9,000円以上 |
日帰り旅行 | 1人1回あたり4,500円以上 |
Go To トラベルと併用しない場合
宿泊を伴う旅行および宿泊 | 1人1泊あたり6,000円以上※ |
日帰り旅行 | 1人1回あたり3,000円以上 |
※宿泊事業者に直接予約する際は、GoTo トラベルと併用しない場合は、助成対象外になります。
Go To トラベルと「もっと楽しもう!TokyoTokyo」の併用商品であることが助成の条件となるので注意してください。

ホテル等に直接予約をする場合は、GoToトラベルと、もっと楽しもう!TokyoTokyoの両方に登録している事業者でないと対象外になるので、確認してから予約しないといけないわね。
東京の島も対象に!
伊豆諸島の9島(大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島)、小笠原諸島の2島(父島、母島)の計11島が”東京の島”として知られていますが、こちらの島の旅行も対象になりますよ。
予約受付はいつからいつまで?
予約受付
- 2020年10月23日14時以降~順次開始
※10月23日以降に予約が成立した「もっと楽しもう!TokyoTokyo」対象商品に適用します。
※取扱事業者によって販売時期は異なります。
- 対象期間
- 2020年10月23日~2021年3月31日までに完了する旅行商品
※4月1日チェックアウト分を含みます。
※取扱事業者が販売するすべての旅行商品が対象となるものではありません。
予算がなくなり次第、終了となりますが何度でも利用が可能です!
予約申込方法について
通常の予約と違うところは、旅行当日、住所確認のための[身分証明書]が予約したすべての人の分必要になることです。

予約イメージ引用元:もっと楽しもうTokkyoTokyo

どのタイミングで住所確認するのかしら
住所確認について
東京都民であることを証明するために、住所確認するための身分証明書の提示が必要になります。
旅行に参加する東京都民全員についての証明書等を確認する必要があります。
「予約時」の確認方法
- 旅行会社窓口での予約
代表者等の現住所が確認できる証明書で確認。 - WEB サイトでの予約
入力した住所で確認。 - 電話での予約
現住所が確認できる証明書をメールかFAX等で確認。
「旅行時」の際の確認方法
- 日帰り旅行の場合
添乗員、ガイド等がバス等乗車前に現住所が確認できる証明書により確認。 - 宿泊施設を利用する場合
宿帳、利用者台帳などに記載する際等に、現住所が確認できる証明書により確認

予約時と旅行時のダブルで確認するのね。旅行時には、全員分の証明書をもっていかないといけないのね。
都内在住を証明する身分証明書について
運転免許証 | マイナンバーカード(表面) |
国民健康保険被保険者証 | 住民票 |
住民基本台帳カード | 後期高齢者医療被保健証 |
国民健康保険高齢受給者証 | 介護保険被保険者証 |
小児医療証 | 在留カード |
公的機関が発行し証明した住所が確認できるものに限ります。
取り扱い事業者について(登録時のweb)
こちらは、事業者登録時のサイト一覧のため、旅行パックのサイトとは異なる場合があるので、必ず「もっと楽しもう!TokyoTokyo」適用パックのサイトから申し込みしてください。

上のリンクからだと会社のサイトが出るから、旅行パックのサイトに移らないとね。
まとめ
最初の登録旅行業者が決まりました。随時追加はされていきます。必ず「もっと楽しもう!TokyoTokyo」対象の商品を選んで予約してください。
旅行当日は、身分証明書の提示をお忘れなく。
コメント